
開催日時 | 2023年02月12日 |
---|---|
時間 | 1回目:10:30~ 2回目:13:00~ |
イベント名 | 淡海フラワーフェスティバル(講習会) |
会場 | イオンモール草津(草津市) |
予定人数 | 30名 |
詳細 | 親子対象のフラワーアレンジメント講習会 |
特記事項 | ※この事業は受講者に対しては支部単位が付与されません。 |
講習会管理ID | 275 |
開催日時 | 2023年02月11日~ 2023年02月12日 |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 |
イベント名 | 淡海フラワーフェスティバル(コンテスト) |
会場 | イオンモール草津(草津市) |
予定人数 | 40名 |
詳細 | ■フローリスト・フラワー・コンテスト テーマに合わせた作品コンテストを行う |
特記事項 | ※この事業は受講者に対しては支部単位が付与されません。 |
講習会管理ID | 276 |
栗東芸術文化会館さきら(東栗市)小ホールにて、令和4年滋賀県支部臨時総会及び付帯事業を開催しました。臨時支部総会では、令和3年度の事業報告、収支決算報告、令和4年度の事業計画、収支計画の報告と、審議事項の承認がされ、本部出向役員の渡辺紀子専務理事より詳しい本部施策説明がありました。付帯事業では、梅澤美貴名誉本部講師を迎え、デモンストレーション「Healed with flower ~花に癒されて~」を行いました。昨年の会報誌に掲載された講師のアクセサリー作品の展示と説明に加えて、6点のデモンストレーションが披露されました。SDGsや、花ファッション2022の春夏デザインなどを、身近にある素材でアイディアあふれるベースを作り、優しい雰囲気の花で作品を仕上げていく過程をじっくりと見ることができました。まさにテーマ通りの癒しの時間となりました。
記/地村幸子
草津市民総合交流センター キラリエ草津にて、杉本一洋NFD講師を迎え、「My Favorite Designs」をテーマとしたデモンストレーションを行いました。久しぶりの支部事業で参加者、スタッフともに少し緊張気味でしたが、講師の楽しいおしゃべりで場の雰囲気が柔らかくなりました。2019年のワールドカップへの出場時の貴重な体験談や、講師の地元である岡山県の花の事など、さまざまな話がありました。披露された6作品はどれもテーマカラーやコンセプトが異なり、参加者からも作品づくりの参考にしたいと、大変好評でした。
記/地村幸子
滋賀県婦人会館(近江八幡市)にて、平成30年度滋賀県支部総会及び付帯事業を開催しました。総会では支部委員改選を行い、新規体制で支部運営を行っていくことが承認されました。また、本部出向役員の佐野純子常任理事による本部施策の説明がありました。
付帯事業は、平野博美名誉本部講師を迎え「〜風薫る~ アーティフィシャルを使って 」をテーマにアレンジメント講習会を行いました。また、デモ作品として、風薫る季節の花・枝・葉物をアレンジした作品や、アーティフィシャルフラワーのブライダルブーケを披露。充実した講習会となりました。
記/東福宏子
「コミュニティセンターやす(野洲市)」にて、アレンジメント教室を開催しました。初めての方はもちろん、昨年も参加された方や親子連れの方も参加していました。はじめに、装飾用として、モール8本を格子状に編み、端をカールさせ、ハートを沢山作りました。次に、春の訪れを感じる花々(チューリップ、スイトピー、ガーベラ、スプレーバラ、スプレーカーネーション、アイビー)の色や香りを楽しみながら、アレンジメントを制作。参加者は、それぞれのバレンタインの可愛い作品を、笑顔で持ち帰りました。
記/東福宏子
草津市立まちづくりセンターにおいて、大本真弓名誉本部講師を迎え、「秋色(シュウショク)を贈る」をテーマに秋の講習会を開催しました。まず始めに、講師のデモンストレーション作品3点を、秋の色やプロポーションについてのレクチャーを聞きながら鑑賞しました。本年は異常気象のため、花材の調達には大変苦労したとのお話もありました。実習では、アレンジメント制作に苦心する参加者もいましたが、講師の指導やスタッフのサポートにより、時間内に作品を完成させることができ、会場は秋の色に満たされていきました。終了後には、講師作品の抽選を行い、幸運を手にした方々は、喜んでそれぞれの秋を持ち帰りました。
記/東福宏子