
開催日時 | 2023年02月05日 |
---|---|
時間 | 13:00~15:30(12:30~13:00) |
イベント名 | 講習会 |
会場 | 中野サンプラザ(中野区) |
参加費(円) | 4300円 |
予定人数 | 80名 |
単位(支部単位) | 5単位 |
講師 | 中村 良美 |
詳細 | 講習会「バスケットの中の小さな春」 ~早春のインドアガーデニング~ |
講習会管理ID | 271 |
中野サンプラザ(中野区)にて、曽根真弓名誉本部講師を迎え、「ホワイトクリスマスを楽しみましょう」と題したアレンジメント講習会を開催しました。枝で出来た星型のフレームに、綿雪のように見える白い毛糸を絡め、パール・金色のヒイラギ・アジサイを付けたブイロンワイヤーを上手く伸ばしながらフワフワと巻き付けていきました。そこにクリスマスらしいサンキライの実・ミニツガ・アジサイでデコレーション。タッセルを作り、雪の結晶のようなベースを仕上げ、白いバラ・カスミソウ・白い羽をアレンジして、可愛いホワイトクリスマスのアレンジメントが完成しました。今回は土台を制作する際の技術の指導がたくさんあり、有意義な講習会となりました。最後に華やかな参考作品2点と見本作品2点のプレゼント抽選をしました。
記/早舩美奈子
中野サンプラザ(中野区)において、 平成30年度城西支部総会及び付帯事業を開催しました。総会では出席者と委任状によって過半数を大幅に上回り、総会の有効宣言の後、議事もスムーズに進められました。本部出向役員の山下秀子理事からは、本部施策の説明後、出席者からの要望に丁寧に対応していました。
付帯事業では、福尾智美名誉本部講師を迎え「Ornamental Strauß」と題した花束作りの講習会を行いました。会場に展示された大人シックな参考作品とテーブルに用意されたシックなリボンやタッセル・花材で制作意欲も上がったところで制作開始。
基本の形は指定しつつも布の裏表やリボン使い、二つのマンシェッテを束ねる角度によって個性が現れる作品で、花を束ねていくと花の香りとともに様々な個性の大人シックなStrauß(シュトラウス)の数々が研修室いっぱいに広がっていき、あっという間の2時間でした。
記/村上真由美
中野サンプラザ(中野区)にて、平成29年度 城西支部総会及び付帯事業を開催しました。支部総会では、本部施策のDVD視聴後、本部出向役員の木村美智子理事より詳しい説明がありました。付帯事業では、中村弘明名誉本部講師を迎え、「タブーを超えて」とのテーマで講習会を開催しました。フラワーデザインではタブーとされる色や花の取り合わせ、さらには通常では考えられない「未完成」な作品を「完成」として捉える等、斬新な切り口でのレクチャーがありました。その後、講師が取り揃えた20種に及ぶ花材を、異素材の2種を組み合わせた花器に挿していきました。メタリックなバスケットにポップな色のエコバンド、バラやマリーゴールドと共にジュパダム、アルケミラ モリスなどの組み合わせで、どんな作品に仕上がるんだろうとワクワクしながらの制作は、あっという間の2時間でした。最後は「タブー」とされていたものがどれもしっくりとなじみ、優しく素敵な作品に仕上がりました。完成した作品について講師より一人ずつに対してコメントや手を加えるなど、実りある時間となりました。
記/村上真由美